迷子でもいいんじゃね

気づけば僕も後輩と呼べる子が多くなり、上でも下でもない微妙な年齢に差しかかってきたわけですが、中間管理職と呼ばれる人たちはもっと大変なのだろうと思うと頭が上がらない日々を過ごしている加藤です。どうも。

 

 人生観って本当に人それぞれだと思うのですが、僕はわりと他人のそういうの聞くのが好きだったりもします。

若い子は若いなりにいろいろ悩んでるんだなぁとか、歳が上の人なんかは結構深い話なんかも聞けたりしてとてもためになります。

そんな中、とある新社会人の子がこんなことを言っていまして。

「僕なんか人生迷子みたいなもんっすよ?」

「でもここでやっていく!って自分で決めたから、しっかりやらんとなーて感じです」

 

 彼は何やら上司との関係がなかなかうまくいってないようで、ちょっとした板挟み状態になっているようで、なんともまぁ大変そうである。

新社会人というのは得てしてそういうものなのかもしれないが、職場は違えど年上の先輩として、こういう若いけどやる気のある子にはもっと伸び伸びと働けるようになんとかしてあげたいものだと思います。

と言ってもそんなできることないんだけどね。

夜中遅くまで愚痴を聞くくらいしかその時はできなかったです。。笑

 

でも彼もある種の真理のようなものを捉えてると思いまして。

人生=迷子と彼は言いましたが、それはきっと皆同じなんじゃないでしょうか?

はっきりとどこに向かっているかわかってることなんてそうそうないですよね。

今書いてるブログもそう。目的こそあれど目標と言える地点はどこにもないのです。

それでも自分で決めたからと腹を括って頑張る後輩くんになんとなく元気を分けてもらった気がして、心がないと言われる僕ですがちょっぴり感動してしまいました。笑

お互い20代という人生語るにはまだ早い若輩者なんですが、たまには互いの人生について語り合うのも悪くないですね。

 

バンド界隈の若い子たちはどんなことを考えながら日々を過ごしてるのだろうか。

ライブもできないし、スタジオもなかなか使えない状況ですが、迷子になってはないのだろうか。

僕はライブハウスっていう迷子センターを知っているので迷ったら皆んな来たらいいと思うよ。

大体の探し物はそこで見つかるからね!

ではでは〜。

 

 

環境のススメ

今日、雨すごいなー。

5月ももうすぐ終わり。6月といえばそう、梅雨ですよね。

沖縄なんかはもう梅雨入りしているみたいですが、また今年もあのジメジメした時期が来るのかと思うと、気分もどんよりしてきてしまいます。

 

僕の出身の北海道では梅雨というものがないので、ここ広島に来てからはこの時期が本当嫌だなーて思います。

なんで雨の日ってあんなに気分も暗くなるんでしょうかね。

 

周りの環境によって気分が変わるというのは良くあることです。

図書館では集中できたり、ディズニーランドではテンション上がったり、絶景を見て心が穏やかになったり。

そういえば昔学校で面白い現象が起きまして、クラスのヤンチャグループの女の子がなんかの罰で一番前の席で授業を受けることになって、普段は机に突っ伏して寝てたりしていたのですが、その日はちゃんと先生の話を聞いて、授業が終わったあとも「今日めっちゃ集中できたわー!」みたいに自慢してた覚えがあります。

ただ後ろの方の席から一番前の席に場所が変わっただけで、集中力に差が生まれるのは驚きでした。きっとこれも環境の力なのでしょう。

図書館で集中できるのは、周りに集中している人がいるからだとして、教室で集中できないのはきっと周りに寝ている人がいたり、落書きしている人や、教科書の裏でケータイいじってる人がいるからなのでしょう。

だから他の生徒があまり見えない一番前の席では集中することができたのかもしれませんね。

 

環境の力は僕の思っている以上に強力なものなのかもしれません。

そして知らず知らずその影響を受けていることも。。。

ですが逆にこれを利用すれば、今よりも生産性がアップすること間違いなし!

環境を制するものは、自分を制するとでも言いますか。

こんな効果絶大なものを利用しない手はない、と思うわけです。

 

そこで僕はまず家の机を整理することから始めました。

うちには元から学習机?っていうのかな?子供の勉強部屋に置いてあるような机がありまして、棚もごちゃごちゃしていたのですが、今では棚のほとんど全てに本をぎっしりと並べ、机の上もパソコンとノートが置いてあるのみ。

集中をしたいタイミングではペットボトルやスマホなんかは目に見えないところに隠してます。

 

キッチンも前は汚れたまんまでしたが、この自粛期間でちゃんと掃除をして道具も欲しいと思うのは揃えてから、昔のようにちゃんと料理をするようになりました。

部屋の汚れは心の汚れと言いますが、本当にそうなのかもしれませんね。

一種のメンタルを図るバロメーター的な。笑

 

僕の苦手な雨の日でも面白い実験がありまして、一般的な会社の事務作業をしている会社員を対象にした実験だったと思うのですが、雨の日と晴れの日での仕事の生産性を比較した結果、なんと雨の日の方が生産性が高かった、つまりより多くの仕事をこなしたという結果が出ました。

雨の日の方が集中できるというのであれば、梅雨時期なんか最高に集中しやすい期間じゃないですか?そう考えたら案外梅雨も悪くないかもなと思えます。

 

他にもゆっくり休みたい時、リラックスしたい時なんかは自然の中を歩くのが一番良いと言われていますが、確かに僕もそれは散歩していて思います。

あんまり自然の多いところではないかもですが、公園の中や学校の周りに生えてる花や木々を見るのは好きです。

フラワーフェスの時期の平和大通りにきれいな花がたくさん植えられるのもいいですよね。あの人混みは全く受け入れられませんが、花はきれいです。笑

 

そんなわけで、何か目標がある人はそれを実現するために環境の力を利用するというのもいい手段なのではないでしょうか?って感じで!

ではでは〜。

価値観について考える

早速ですが、皆さんは自分のことをどのくらいわかってますか??

 

 

世の中の90%以上の人は自分についてある程度理解していると答えるみたいですが、実際自分のことを理解し行動できているのは10〜15%くらいとも言われています。

そんな自己認識に関する面白い本がありまして、今日はこちらの本から抜粋して、自分の持ってる価値観を見つめ直しましょうって話です。

 

 

受容         説得力        変化

正確性        自律性        安らぎ

達成         美          献身

冒険         気遣い        貢献

魅力         挑戦         目的

協力         ユーモア       理性

礼儀正しさ      勤勉         正義

創造性        知識         余暇

信頼性        愛される       熟達 

義務         秩序         情熱 

エコロジー      喜び         人気

誠実         権力         世界平和

名声         現実         責任 

家族         安全         自己受容 

健康         奉仕         性衝動

柔軟性        孤独         忍耐

寛容         伝統         富

友情         楽しさ        神の意思

成長         正直さ        希望

反社会        裕福         性生活

 

ふぅ。疲れた。笑

これが全てではないですが人の価値観って本当にいっぱいありますよね。

さてこの価値観リストをどう使うかと言いますと、まずは大きく仕分けしていきます。

 

この中で自分にとって重要だと思うものには○

大事だとは思うけど自分にとっては特に大事じゃないかなーと思うものには△

全く持って必要ないものと思うものには×

をそれぞれつけていきましょう。数が多いので直感で構いません。

意味がよくわからないものは飛ばしても構いませんのでラフな気持ちで評価してみてください。

 

次に○をつけたものから、これは特に重要だと思うものには☆をつけていきましょう。

ただし☆の数は10個までです。

そしてその10個選んだものから1位から10位までランキングをつけましょう。

この作業には時間をかけてゆっくり考えてみてください。

  

 

 自分にとって何が重要なのかがわかるのもそうですが、逆に自分にとって重要ではないものがわかるというのも大事なポイントです。

人によって本当にいろんな答えがあるから結構面白いもんです。

ちなみに僕の場合は、1位は達成、2位は健康、3位は孤独、あとは余暇とか挑戦とか誠実とかそんなところです。

この順位をつけるのが非常に難しい。。

付箋に書いてからあーでもないこーでもないと並び替えながらすごい考えました。

永遠順位が固定されるものではないと思いますので、たまーにやってみるといいのかもしれませんね。

 

 

あと話は変わるのですが、人の価値観がちょっとだけわかるかもしれない質問があってなかなか面白いなーと思ったので皆さんも考えてみてください!

「もしも透明人間になれる力を持っていたら、その人は人としてのモラルを守るべきだと思いますか?」

この問いにもちろん答えはありません。

アメリカの有名大学の生徒同士がこの質問に関して半日議論を続けたということもあったみたいですごいですよね。

だいたいの人は守るべきだと答えますが、一部には盗みや覗き見などの不正を働こうとします。大事なのは何故守るべきなのか、あるいは何故その不正を働こうと考えたのかを話し合うことです。

お金を盗むとして、それは余暇を得るためなのか、目標を達成するためなのか、あるいは単純に裕福でいたいのか。

うまく議論ができれば相手の価値観の理解に役立つかもしれませんね!

 

自分を知るっていうのは案外難しいものです。

価値観リストがその一歩に役立てばいいなと思います。

ではでは〜。

誹謗中傷人間に足りてないもの

久々にTwitter開いたら誹謗中傷に関するツイートがずらり。

何事か!と思って色々調べてみましたが、ネットを使った誹謗中傷が問題になっているようですね。

有名人の誹謗中傷というのは昔から続いてますが、あれは犯罪にあたる場合も多く罪に問われてもなんらおかしくないことをわかっててやってる人がどれほどいるのか。きっとそれほど多くはないのでしょうね。

ネットの匿名性を隠蓑にして好き放題言っているようですが、被害届が出ればすぐにばれます。

言論の自由が認められているけれども、その内容にはきちんと責任を持っていきましょうね。

 

この誹謗中傷民もそうですが、いわゆるアンチとか最近で言えば自粛警察のようなことをしている人たちは何故なくならないのか。

残念なことですが他人を蹴落とす、あるいは引き摺り下ろすことで自分の地位を上げたように見せようとする層、というのは一定数います。

人口で見れば10%にも満たない数字ですが、そういう人たちが寄ってたかって攻撃をしてくるとどうなるか。

ダルビッシュ選手が虫の大群の写真をアップしていましたが、上手い例えだと思い感動してしまいました!

自分たちはああはなりたくないものです。

 

では逆に、いわゆる人格者と呼ばれるような、人間性が素晴らしかったり、人とのコミュニケーションが非常に上手とされる人たちにはどんな特徴があるのか。

これは僕の考察ですが、こう言った人たちには共通点がありまして、「アサーティブ」なコミュニケーションができているということです。

 

「アサーティブ」とは、他人を尊重した自己表現のことを指します。

相手のことを傷つけないように自分を表現する。

僕が身につけたいと思っているスキルの一つでもあります。最近は特に!

ポイントはあくまで相手と自分は対等であることと、しっかりと自分の意見は伝えているというところです。

恋人、夫婦関係を長続きさせるためや、職場での人間関係構築にはマストなスキルでもあると思います。

バンド界隈でもたまにアサーティブコミュニケーションをとってる人を見かけますが、みんな本当にいい人です!憧れます!笑

 

具体的にどうやってやるの?って話ですが、話す前に前置きを使うというのはとっても使いやすいテクニックなのではないでしょうか?

「これをいうと失礼に当たってしまうかもしれませんが・・・」

「とても言いづらいことなのですが・・・」

などの前置きは意外と便利なフレーズです。

相手に話を聞いてもらいやすくすると共に、相手への敬意を示します。

ただへりくだった前置きには注意です。逆に話を聞いてもらえなくなる場合が多いので、自分の意見を伝えたいときには使わないようにしましょう。

 

他には自分の意見として伝えるということです。

例えばとある夫婦がいたとして、男側が家事を手伝ってくれないとか、LINEの返事をくれないとか、夜遅くまで帰ってこないとか。

そんなことがあったときに、「なんで〇〇なのよ!!」とか「どうして〇〇してくれないのよ!!」とかって言ってしまうと喧嘩になって逆に関係が悪化したりなんてのは良くあることだと思いますが、この場合でも「〇〇してくれないと(私は)不安だし困るんだけど」とか「〇〇してくれると私は嬉しいんだけど」と言った感じに、その物事に対して私がどう感じるのかを率直に伝えるのがアサーティブコミュニケーションです。

時として攻撃的な表現を使ってしまうことは人間誰しもあるとは思いますが、人が攻撃的になる=その人にとって重要な価値観が脅かされていると言い換えることができますので、そう言った時は攻撃し返すんじゃなくて相手のなんの価値観が問題なのかを見極めるように話を進めると、自然とアサーティブな会話になると思います。

 

ちょっと話がそれますが、よく価値観のズレで解散とか、離婚とかってのを目にしますが、価値観がズレていることってものすごく当たり前のことだと思うんです。

人の価値観って思ったよりも種類がたくさんありますし、それがぴったり合う人なんてほぼ出会わないんじゃないでしょうかね?

大事なのは相手の価値観に沿うことじゃなくて、それを認めてあげることです。以上。

 

アサーティブ、難しいですよね。。

 

相手と話すときにその人を尊重できているだろうか。

自分の意見ばかり押し通してはいないだろうか。

あるいは自分の気持ちを相手に伝えられているだろうか。

怒りに任せて話してはいないだろうか。

 

まだまだ先は長そうだ。。笑

ではでは〜。

餅ベーション。

モチベーションって聞くとなんか美味しそうなお餅が目に浮かぶんですがこれって僕だけですかね?

f:id:neveren_kato:20200523113848p:plain

こんなイメージです。どうでもいいですね。はい。

 

というわけで今日はモチベーションの話です。

ただ最初に言っておくとモチベーションを上げる確実な方法なんてこの世に存在しません。人それぞれあげるための方法は違うのであくまでも僕の考察ということで参考程度にしてみてくださいね。

 

僕的にモチベーションを保つために重要なことは3つほどあります。

この3つが全てというわけではありませんが、ざっくり大きく考えるとこの要素が重要だと思ってます。

まずメンタルコントロールですが、不安というのは自分が前進するのを妨げてしまうことが多いです。

過去のストレスに関する記事でも触れたように、全ての不安が悪というわけではありませんが、「どうせ失敗するだろう」とか考えてしまうようなことは長続きしません。

僕のお勧めは不安日記をつけることです。

1日の中で感じた不安、ストレス、疑問、悩みなど、文体はどんなものでもいいと思いますが全て書き出すようにしています。寝る直前にやってしまうと睡眠の質にも影響するのでやめたほうがいいですが、僕は寝る1時間か2時間前くらいにグーグルカレンダーのメモ機能を使って書いています。もちろんノートに書いても構いません。

この書き出す作業というのは、心理学的に筆記開示と呼ばれるテクニックに当たります。ストレス対策の中では有名な方法ですね。

やってみると意外と頭の中が整理され、新しいアイデアが生まれたりなんかもします。

不安に向き合うのってキツそうだと思う人もいるとは思いますが、瞑想とかも取り入れながらラフな気持ちで臨んでみましょう。

 

次は成長マインドセットです。

成長マインドセットの何が一番良いかというと、他人との比較の中で生きていないというところにあると思います。

人に自分の能力を認めさせようと、無意識のうちに考えてしまうことは誰にでもあると思います。失敗を恐れて、自分にはできない、自分には無理だと思っていることが相手にも自分にもわかってしまうことが怖いと感じてしまうと、何も行動できなくなってしまいます。

でもあれだよね、失敗を笑う人ってだいたい挑戦してない人だから、無視していいと思うんですが、どうなんすかね?笑

あくまでも自分の成長に目を向けることが長続きのコツです。

ただ友達と一緒に成長を目指すというのは成功率が上がるという研究もあります。

ジムにも一人で入会するより友達と入会したほうが通う確率が上がったりしますし、ダイエットレースとかたまにやってますが、あれで頑張れるのも身近に頑張っている人がいるからという理由があります。

志を共にする仲間を集めることで成功率は上がるはずなのでそこはうまく利用してみるといいかもしれませんね!

 

最後に自己効力感に関してです。

自己効力感って聞くとなんかそのへんの自己啓発本にありそうな内容ですが、簡単に言えば成功体験を積むということです。

失敗するのはしょうがないとしてもそればかりではなかなか続かないですよね?

成功体験を積むというのはなかなか難しそうな気もしますが、僕がやってるのはスコアリングというテクニックです。

これはそのまま目標や続けたいことを数値化するというテクニックです。

このブログだって、継続日数とアクセス数とが簡単にわかるようになってますし、毎日の運動も継続日数を記録しておいたりしていました。(今はもうやってないですが。。)

あとは1日の生産性を自分の中で百点満点で採点し、それを眺めることで自分の1日の動きの中でどのパターンが一番生産性が高くなるのかを分析して、っていうのもなかなか勉強になります。

あとは簡単な作業系のものであればオンザジョブトレーニングというテクニックも使えると思います。これは簡単な作業を繰り返し行い知識を得るのと共に成功体験を積むことを目的としたトレーニングです。

まずは簡単な作業から繰り返し行い、徐々に複雑な作業に取り組んでいくのがいいでしょう。

そんなの当たり前じゃんと思うかもですが、思ったよりもこの訓練を飛ばしていきなり複雑な作業をやってる場合も多かったりしますので、改めて行動を見直してみましょう。

モチベーションに関しては本当にたくさんの研究がありますが、いまだに全員に当てはまる答えっていうのは出せないんだから人類の命題の一つのようなものです。

ですがそこで諦めずに、自分のやる気スイッチを探していきましょう。

昔のGRITの記事も役に立つと思いますので、合わせて活用してください!

ではでは〜。

情熱大陸、面白いよなー。

「情熱」と言ったらこのお方。皆さん覚えてますでしょうか??

f:id:neveren_kato:20200522114726p:plain


現在は出身の沖縄の方でテレビに出ていたり、ラジオでMCしたりしているようですが、その辺りは置いておいて、今日はパッションの話です。

 

情熱って大事ですよね?

情熱を持って仕事をしようとか、何か情熱の向くものはないのか?とか言われたことある人もいるはず。

僕自身昔は情熱至上主義とでも言いますか、情熱が向く方向に進もうと考えていたことがありまして、初めてみてはやめてを繰り返したりしていました。

 

そんな情熱というものへの考え方が変わった話をしたいと思います。

まず情熱(passion)には2つの捉え方があります。

 

一つ目、固定化された情熱(fixed passion)

これはその名の通り、情熱というのは人によって向くものが既に決まっており、その特定のものに対してのみ情熱が湧くという考え方です。

僕がさっき言った情熱至上主義的な考え方や、情熱が向くものを探しなさい!とかっていうのはこの考え方に当たりますね。

情熱探しの旅をしている人とか好きを仕事にしようとしている人、と言ったらわかりやすいでしょうかね。

 

2つ目、成長する情熱(growth passion)

情熱というのは草花や生き物の様に育ち成長していくものだ、という考え方。

好きを仕事にではなく、仕事を好きになろうという感じでしょうか。

初めは特に情熱を感じてはいなくても、仕事を続けていく中で少しずつ情熱を感じられる様になることを指します。

この考え方を知ってから、僕は完全に情熱というものを捨てました。笑

そのずいぶん楽になることと言ったらもう、ね。笑

情熱はいらないとまでは言わないし、自分のやっているものに情熱を感じているのは素晴らしいことだとは思うのですが、情熱こそが全てではないんだよと言いたい。

 

この成長する情熱って人間関係や恋愛にも同じようなことが言えるのかもしれませんよね。

ちょっと面倒な相手でも前向きに話せたり、初めからそんなに好きではなかったけどだんだんと好きになっていったりっていうのがある意味では正しいのでしょう。

ちなみに男性の一目惚れの9割くらいは肉体関係を持ちたいという意味に言い換えれるみたいなので、仕事も恋愛も直感的なものには気を付けましょう、てことだ。

 

そうは言っても情熱がないから続けられないよー、という方もいると思います。

それは単純にモチベーションの問題もあると思いますので、次回、モチベーション編に続くってことで。

最後に成長する情熱に関して歌ってくれた素晴らしい歌がありましたので載せておきますね!

ではでは〜。

 

情熱の薔薇

情熱の薔薇

  • provided courtesy of iTunes

 

はじめてのCDとか今の時代もう無いんだろうな

 みんなエロ好きすぎだろってくらいアクセス数が倍くらいだったのだが、これは予想以上だったなぁ。エロというコンテンツがずっと人気なのも納得です。たまーに取り入れていこうと思いますが今日は全然違う内容です!

 

みんなは初めて手にしたCDって覚えてますでしょうか?

僕の場合、記憶が少し曖昧なのですが、母親に初めて買ってもらったCDがこちらです。

 

みんな大好きポケモン

当時はポケモン言えるかなとか流行っていたので、僕も頑張って151匹覚えて家で歌ってた覚えがあります。

学校から帰ってきてから鬼リピしてから、親やら友達やらに全部覚えたのを自慢していたりしたような気もします。

てか、そう考えたら今も昔も何も変わってないな。。最近でもパブロ・ピカソのフルネーム言えることを自慢してたりもしてたし、、成長しねぇな。。。笑

 

まぁ子供らしい初めての一枚となったわけですが、自分でお小遣い貯めてちゃんと物心ついてから買ったCDはこちらになります。

まさかのゲームのサントラです。笑

そう、全然バンドとかじゃ無いんです。バンド系を全く聞いていなかったということでは無いのですが、自分でCDを買うほど好きだったわけでもなく、永遠ゲームやっているような子供でしたのでロマサガ3のサントラを買いました。

このゲームはスーパーファミコンのゲームでしたが、最初は世界観が怖かったりゲームとしての難易度も高かったのであまり好きじゃ無いゲームだったんですが、友達が プレイしているのをみて、僕がたどり着けなかったボス戦に行った時、そのBGMのあまりのカッコ良さに感動しまして。

自分もその曲が聴きたいがためにプレイし始めたくらいです。

ゲーム音楽って何であんなかっこいいんですかね?

最近だとFF7がリメイクしましたけど、戦闘曲とかテーマ曲とか現代風にアレンジはされてますがそれでも10年以上前のものとは思えないくらい今でもかっこいいですもんね。

思い出補正と言われたらそうなのかもしれませんが。。。

何はともあれ音楽が好きだったんだなぁと改めて思います。

 

その後は友達がバンドのCDを持ってきたりして、ハイスタ、スネイルランプ、銀杏、エルレだとかを聴いたり、姉がMDをいっぱい持ってたのですがその中からたまにこっそり持ち出してバンプアジカン、テナー、東京事変くるりだとかも聴いていたりしたっけな。

うちの親が小田和正が好きでオフコースのカセットやらCDやらも流してみたりしたこともあったなー。。懐かしい。。笑

 

音楽の遍歴ってホント人それぞれだと思うんだけど、飽き性の僕は昔から短い期間どっぷりハマってからすぐに飽きて他のを聴いてみたいな繰り返しでしたね。

みんなの音楽遍歴も気になるので打ち上げとかで聞いてみよう。そうしよう。

若い子たちはダウンロードとかストリーミングとかだろうから、あんまりCDを買う喜びみたいなのは無いのかもしれないけど、そのぶん幅広い音楽が手軽に楽しめるわけだから、音楽遍歴も面白いかもしれないよなー。

うーん、楽しみだ!笑

早くライブできるようになりますように!

ではでは〜。